問3目標に方策が入らないようにするために

論述対策掲示板 問3目標に方策が入らないようにするために

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に橋谷により8年、 4ヶ月前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #452
    橋谷
    キーマスター

      aki2018様

      ご質問ありがとうございます。

      頂いたご質問ですが、

      例 問3目標のプロセスの1つとして「相談者と信頼関係を構築しながら・・・」と書いたとしますと、では信頼関係を構築するためにコンサルタントが具体的に何をするのかを書くのが問3方策の解答欄である。

      ここまではいいのですが、

      「求人情報を収集する」なら方策の解答欄で何を利用して、どのようにして情報を収集するのかを書く。

      ここは、求人情報収集するのは、何か目的がありますよね。
      何かが不足しているのを補うためです。

      ですから、
      目標は、例えば「●●不足を補いながら」
      方策は、例えば「求人情報を、●●や●●で調べる。」

      となります。


      すると目標の解答欄は相談者の問題解決解消のために方策の部分は省略して「~という状態にする」→「相談者が~と~について~できるようにする」というような文章の流れになると思いますが、このような理解でよろしいでしょうか?
      よろしくお願いいたします。

      ここは、
      目標が、「~という状態にする」
      方策が、「相談者が~と~について~できるようにする」→そのために何をするのか、具体的な行動が、ココに入ります。

      例えば
      目標が、「仕事内容を調べていきながら」
      方策は、「業界研究の書籍を読んだり、希望職種についているOB・OD訪問をして仕事内容をきく

      になります。、

      これで、質問いただいた内容は、わかりましたでしょうか?
      分かりにくいところがあれば、続きのコメントいただけるとうれしいです。
      よろしくお願いいたします。

      #458
      aki2018
      参加者

        橋谷様
        詳しい解説をいただきありがとうございます。理解できました。

        #462
        橋谷
        キーマスター

          aki2018様

          よかったです。同じことでも、解説していることでも、わかりにくかったり、わからなければご質問くださいね。

          その方が、自分の力になります。
          がんばりましょう!

        3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
        • このトピックに返信するにはログインが必要です。