【第18回面接対策オンラインNo.16】日常の中で状況の中から気持ちを拾って伝える練習

面接対策掲示板 【第18回面接対策オンラインNo.16】日常の中で状況の中から気持ちを拾って伝える練習

  • このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後に橋谷により7年、 8ヶ月前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #864
    kikit
    参加者

      初めまして

      昨日、今日送っていただいたメルマガで質問させてください。

      相談者の気持ちをキャリコンが伝える
      とのことで、
      確かに、「電車が遅れた」と言う事実の裏には、「いろいろな気持ちが考えられる」
      「そこまで深く考えていなかったな」と私自身、気づきがありました。


      会社の同僚であるAさんとBさんの朝の会話から、

      「車両点検らしく電車が遅れていた。」

      という事実の中に、
      ・電車が遅れていて、びっくりした。
      ・会社に間に合うか、心配だった。
      ・朝から車両点検なんて、めずらしい。
      ・朝から電車が遅れるなんて、迷惑だなぁ

      つまり、

      ・びっくりした
      ・心配だった
      ・めずらしい
      ・迷惑

      というBさんの感情や気持ちが含まれています。

      これがロールプレイなら、Bさんが思っている気持ちを、キャリアコンサルタントが口に出して伝えまる。

      「Bさん、あなたはこういう気持ち(例えば心配)だったんですね」

      ここから質問です。

      相談者が言っていない気持ち
      (例えば心配だった)
      もしかして、
      「心配じゃないかもしれない」
      「会社に遅れて嬉しいかもしれない」
      それは聞いてみないとわからない

      「相談者の言った言葉を伝え返すのが良い」
      と教わった事があります。

      キャリコンの言葉に
      「相談者が引きずられてしまうのでは?」
      「えっ!そんな事、思ってないんですけど・・」

      不信に繋がらないかな?
      と自信がありません。

      そのあたり、橋谷先生はいかがお考えですか?

      どうぞよろしくお願いします。

      #1026
      橋谷
      キーマスター

        kikit様

        システムの都合で掲示板には入れなかったので、お返事遅くなり失礼しました。

        たしかにkikit様が教わったように、
        「相談者の言った言葉を伝え返すのが良い」
        というのもあります。

        状況については、出来るだけ相談者の言葉を変えずに、そのまま伝え返した方がいいです。
        この例でいえば「電車が遅れていた」ということです。

        相談者が状況について話しているときには、相談者の話をオウム返し、または要約で伝え返すだけでは、相談者の話の確認にすぎません。

        確認は、必要です。

        更に進めるために、相談者と状況の確認に加えて、相談者の感情きもちを確認していくというのがあります。

        相談者の気持ちを確認する際には、「あなたはどういう気持ちですか?」とダイレクトに聞いても、相談者の気持ちは出てこないことがあります。

        初対面で関係が出来ていない人に気持ちを聞かれても、なかなか話せないからです。

        だから状況の中に含まれている「であろう」感情を、伝え返していくことで、「あなたはこういう気持ちなんですね。」ということを相談者に伝えていきます。

        相談者が「えっ?そんなこと思ってないんですけれど」という場合も、時によってはあります。

        キャリアコンサルタントが伝え返した気持ちが、相談者の気持ちとズレているかどうか、それを判断するために相談者の反応を見ます。

        相談者が言葉でYESと言ったとしても、うなだれて視線があわなかったら、相談者の心の中はYESでないかもしれないからです。

        キャリアコンサルタントの伝え返した言葉に対して、相談者の言葉や反応から違うようであれば、

        「(相談者)さんは、どういう気持ちだったのですか?」

        と、気持ちを聞いていきます。
        相談者は違うと思っているわけですから、どこがどう違うかわかっているので、気持ちを話しやすくなります。

        違う気持ちを話してくれたら、キャリアコンサルタントは「(相談者の話した気持ちを繰り返して)だったんですね。」と、相談者の気持ちを理解したことを繰り返して共通理解にしていきます。

        気持ちを伝え返すのは、相談者の気持ちをともに感じて関係を作っていくためです。
        伝えた気持ちが違ったら、どういう気持ちかを相談者に聞いて、共通理解にしていくようにします。

        相談者の不安につながらないようにします。

        「相談者が引きずられてしまうのでは?」というのも、相談者が本当にそう思っているのかどうか、相談者の様子を観察するなかで判断していきます。

        または、相談者は「思っていなかったけれど、そういう気持ちもあるかも」と気づかされる場合もあります。

        キャリアコンサルタントも伝え返すときに、相談者の思っている気持ちと全然正反対のことを言うはずはないのではないでしょうか。

        だから全く違うというよりも、伝え返して違うのであれば少しずれているので、相談者の反応を見ながら、ズレを修正していくようにします。

        ご質問くださって、ありがとうございます。
        ここは、なかなか勇気が出ないと思いますが、日常ではけっこうやっています。
        だから全くやったことがない、できないということでもないです。

        日常の例も、書いてみますので、参考にしていただければと思います。
        もしよんでわかりにくいとか、ココをもう少し聞きたいとかあれば、ココに書いてくださればお返事しますね。

      2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
      • このトピックに返信するにはログインが必要です。