問2キャリアコンサルタントの視点(余計にもっている)について

論述対策掲示板 問2キャリアコンサルタントの視点(余計にもっている)について

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に橋谷により8年、 2ヶ月前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #352
    aki2018
    参加者

      問2で相談者が気が付いていない相談者の問題点についてキャリアコンサルタント視点で見ていく時に「〇〇がない」「〇〇が不足している」はイメージしやすいのですが、「余計にもっている」について、私の理解不足と思いますが、具体的なイメージが思い浮かびません。「ない、不足している」ですと例えば「~についての仕事理解がない、不足している」と容易にイメージできるのですが、「余計にもっている」についてはイメージが浮かんできません。
      具体的な例をご教示いただけるとありがたいです。
      よろしくお願いいたします。

      #353
      橋谷
      キーマスター

        aki2018様

        こんにちは、橋谷です。
        ご質問くださって、ありがとうございます。

        たしかに「ない」とか「不足している」はイメージしやすいですが、「余計にもっている」は、わかりにくいかもしれません。

        例えば、「育児は女性がすべき。」という思い込み。

        ・男性の育休制度を知らない
        ・男性の育休事例を知らない

        だと男性の育児に関する情報や知識が不足しているといえますが、

        ・男性は育児をしない

        という思い込みを余計に持っていると、とらえることもできます。

        「育児は女性がすべき。」に対して、不足していると取るか、余計に持っていると取るかは、人それぞれです。

        「余計に持っている」が先に頭に浮かぶ人の場合は、

        男性は育児をしないと余計に思っている
         ↓
        どうして相談者が男性は育児をしないと思っているんだろう?
         ↓
        男性の育休事例を知らないからだ

        と、適切な状態にするための不足部分(男性の育休事例を知らない)に気がつくこともできます。

        ちなみに、

        男性は育児をしないと余計に思っている
         ↓
        どうして相談者が男性は育児をしないと思っているんだろう?
         ↓
        男性の育休事例を知らないからだ
         ↓
        社内に男性で育児休暇を取った人がいるかどうか人事に聞いてみる←具体的方策のひとつ

        になります。

        でも「余計に持っている」から「不足している」が出てこなくても、

        男性は育児をしないと余計に思っている
         ↓
        どうして相談者が男性は育児をしないと思っているんだろう?
         ↓
        社内に男性で育児休暇を取った人がいるかどうか人事に聞いてみる←具体的方策のひとつ

        のように、余計に持っているものに対してだけでも、余計に持っていることが問題で、それに対する方策を考えることもできます。

        「ない」「不足している」「余計にある」どれも適切な状態ではないので、適切な状態との差があります。

        その差を埋めるのが、方策です。

        「ない」「不足している」「余計にある」どれが気がつきやすいかなので、必ずしも「余計にある」がなくても大丈夫です。ない場合もあります。

        でも「ない」「不足している」がない場合は、ないので「ない」「不足している」に注目していきやすければ、考えやすい方から考えれば大丈夫です。

        #375
        aki2018
        参加者

          橋谷先生、詳しい解説ありがとうございます。お陰様でよく分かりました。
          逐語記録を読む時に多くの視点を持っている方がいいということに繋がっていきますね。

          #391
          橋谷
          キーマスター

            aki2018様

            そうです!
            視点は、多く持っていたほうがいいです。
            多くの視点を持っていた方が、多くの問題点、そして多くの可能性を検討出来ます。

            すべてを取り上げるかどうかは取捨選択すればいいので、まずはたくさんの視点を考えてみていただければと思います。

            取り入れられるところは、人の視点を取り入れるのも広げるのには役立ちます。
            引き続き、がんばりましょう!

          4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
          • このトピックに返信するにはログインが必要です。