論述対策掲示板 › 問3「目標」と「方策」それぞれの言い回しについて
-
投稿者投稿
-
2016-11-01 22:54 #305
はじめまして。
第17回を受験予定です。
8月の第一回国家資格キャリアコンサルタント試験に無事合格し、この度、2級技能士初挑戦です。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>DVD1&2共に何度も見ました。深いところまで丁寧に解説してくだり、見る度に気づきがあります。第14回と15回、それとDVD2の参考例題の論述問題を書いてみました。しかし、やはり目標が難しく感じます。どうしても方策を書いてしまいそうになったり、目標と方策の区別がつかない感じになってしまいがちです。
問2は、相談者を主語に「~と思われる」「見受けられる」「推測できる」と書けるのですが、問3は、目標・方策共に、キャリアコンサルタント(自分)を主語に「~できるよう支援する」と今のところ書いています。
目標と方策、それぞれの言い方(文章の最後の言い方)などございますか?今のところ、どちらも「(相談者が)~できるように支援する」と書くと、目標と方策の違いが明確でないような気がして、どうもスッキリしません・・・
よろしくお願いします。
2016-11-03 15:51 #324katonさん、こんにちは。
第1回キャリアコンサルタント試験合格おめでとうございます。続けて試験を受けていけば前の勉強を覚えているので、効率よく勉強できますね。
がんばりましょう!ご質問いただいた「方策を書いてしまいそうになったり、目標と方策の区別がつかない感じになってしまいがちになる」というのは、今での勉強してきた方たちも難しく感じている点です。
まずは目標をきちんと定めることで、具体的な描き方は、問3目標の書き方というコンテンツに先ほど書きました。
これです。
↓問3目標の最後は、「~できるよう支援する」でいいのです。
問3方策の最後は、「~できるよう支援する」でもいいのです。「~できるよう支援する」と書いたらいけないわけではありません。目標と方策の内容が違えばいいのです。
方策は具体的に行う行動なので、最後に「~できるよう支援する」につながるよう頭に入れておくのは大切ですが、「~できるよう支援する」という言葉はなくてもいいです。
katonさんが書いた方策で、最期の「~できるよう支援する」を取ると、最後の文章の文末は、どうなりますか?
例えばですが、方策の文末が次のようになったとします。
「~していき、正社員と契約社員どちらで働くか自己決定できるよう支援する。」
これを、次のようにします。
「~していき、正社員と契約社員どちらで働くか自己決定できるようにする。(ような支援をする。)」
この二つの文章の意味は変わりません。
自己決定するのは相談者です。自己決定できるようにするのはキャリアコンサルタントです。
だから主語はキャリアコンサルタントになるわけですが、必ずしも「支援を行う」と入れなければ意味がつうじないということもありません。「支援を行う」と入れてもいいのです。
ただし解答欄が限られていることもあり「支援」という単語が必ず方策で必要とは限りません。「支援」という単語を抜かしても、方策の最後はまとめられます。
katonさんがすっきりしなければ、自分の書いた解答で文末の「支援」という単語を抜かして文章がおかしいかどうか、やってみましょう。
おそらくなくても大丈夫なはずです。
やってみてわからなかった、「支援」を抜かしたら変な風になったというのがあれば、このコメントの返信で続きを教えていただければお返事させていただきますね。
2016-11-04 14:27 #334橋谷先生
丁寧な解説どうもありがとうございます。
今回の疑問に対して、改めて最初の記事から読み直してみました。
DVDも何度も見て、「わかっているはず」なのに、まだ理解が伴っていなかったことに改めて気づきました。「目標は1つ」ということは、記事にもDVDにも何度も出て来て頭ではわかっていたはずなのに、実際の解答には1つではなく複数書こうとしていたことに今回気づきました。
まだまだぼんやりとしていて、的確なコンサルタント視点で把握できていないこともわかりました。
内容が盛り沢山で膨大な情報量ですので、なかなか処理できずにおりますが、また何度も記事を読み込んだり、DVDの見直しも行っていこうと思います。
改めて、これほど詳しく説明してくださっている教材は他にはなかなかないと思い、今回とても大切なことを学ばせていただいていることを実感しています。
今後ともよろしくお願いします<(_ _)>
2016-11-07 15:12 #354katon様へ
他の方もそうだと思いますが、DVDもメールもオンラインサイトに書いていることも、すでに知っていることもあるし、なんだこりゃ全然知らないとか初めて聞いたとか、そういう内容もあると思います。
DVDを何回か見ていただきたいのは、そのときによって自分の中に残る部分や気になる部分が違うからです。
DVDに出ていたのに気がつかなかったでもいいのです。
質問していただいて気がつくというのでもいいのですね。気がつけばいいのですから。
内容が盛りだくさんなので、DVDを繰り返し見るのもですが、記事も何度も読み込んでみるのもいいですね。
スキマの時間でいいので、がんばって取り組みましょう! -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。